受付時間 |
火曜~土曜 13:30~21:00 休校日 : 日曜・月曜
|
---|---|
住所 |
福島県郡山市鳴神3丁目235-5 ・郡山第七中学校から徒歩15分 ・小山田小学校から車で5分 ・大槻中学校から車で5分 ・郡山第六中学校から車で10分 ・カインズホームさん向かい
|
地図 | |
対象 | 中3~小4 |
設備・サービス |
|
中学校 |
郡山第一中学校 郡山第六中学校 郡山第七中学校 大槻中学校 片平中学校 など |
小学校 |
開成小学校 大成小学校 朝日ヶ丘小学校 小山田小学校 片平小学校 など |
---|
合格校:安積高校 普通科
出身校:郡山第六中学校
僕は継続して物事を行うのが苦手でした。でも友達に誘われてNSGに入ったことが僕の大きな転機となりました。それまで塾などの習い事をしたことがなかったので、入ってすぐはとても緊張していました。ですが、コスモス通り本校の和気あいあいとした雰囲気と先生方がおもしろい授業をしてくださったおかげですぐに馴染むことができました。一人一人が合格に向けて頑張る、そして先生方がそれを熱くサポートしてくれる、そんな環境の中で僕もやる気が起き、だんだんと学習習慣が身についていきました。成績が思うように上がらなかった時にも真摯に向き合ってくださり、本当にありがとうございました。NSGで出会った友と通った時間はこれからも僕の一番の宝です。
合格校:安積黎明高校普通科
出身校:郡山第七中学校
僕はNSGに3年間通っていました。3年の8月、初めて成績が急激に下がりました。その時は今後の成績がどうなるのかとても不安でした。しかし、自習室という勉強に最適な場所に通い続けて、わからないことはすぐに質問するという勉強スタイルを確立し、成績を安定させることができました。この合格は決して努力だけではつかめなかったと思います。それはNSGの先生方の手厚いご指導と応援のおかげだと思っています。本当にありがとうございました!そして、僕からこれから受験生となるみなさんにアドバイスですが、自習室を効果的に利用してほしいと思っています。集中できる環境に身をおいて勉強し、仲間と切磋琢磨して第一志望校への合格を目指してください。応援しています!
合格校:郡山高校 普通科
出身校:郡山第六中学校
私はNSGに通い、郡山高校に合格することができました。特に印象的だったのは、先生方が生徒に積極的に声をかけ、質問しやすい雰囲気を作ってくださっていたことです。成績が伸び悩んでいた時期もありましたが、先生方の手厚い指導のおかげで諦めずに努力を続けることができました。また、私は部活動で部長を務めていたり、選抜チームに所属していたりと、周囲の人よりも引退が遅くなって勉強時間の確保に不安を感じていました。しかし、先生方の的確なアドバイスやサポートのおかげで効率よく学習を進めることができました。
自習室にはほぼ毎日通い、自分の間違えた問題を重点的に復習しながらコツコツと学習を進めました。その積み重ねが本番の自信につながったと思います。NSGでの学びは、学力だけでなく、努力することの大切さを実感させてくれるものでした。支えてくださった先生方本当にありがとうございました。
コスモス通り本校
まず「先生」という立場に対するあこがれが強いです。学生の頃、先生から「お前みたいなやつが受かってくれたことが一番嬉しい」と言われたことがあります。その一言で、それまでの努力が全て報われたような感覚を、今でも忘れられません。自分自身もそのように、忘れられないような良い影響を与えられる「先生」を目指したいと思い、この職を選びました。
「自分はこう生きていきたい」という人生の指標を立てるための準備、様々な「経験」を積むことだと考えています。「勉強って将来なんの役に立つの?」なんて言われますが、少なくとも「この時こう頑張った」という経験の方が大切かなと思います。
まずは相手の話を「聞く」ことです。しっかりと聞いて生徒が、そして保護者の方が何を思ってくれているのかを知りたいですね。もちろん私自身の考えもしっかりと伝えます。会話から様々なことを引き出したいなと思いながらお話しさせていただくことが多いですね。
明るい先生、あとは声が大きい先生ですね。
勉強面での成長はもちろんですが、自分とかかわってくれた生徒の人間的な成長を促せる先生になりたいです。
生徒との距離感が近い所、何より生徒第一という理念を先生間で共有して動いていることだと思います。基本的に先生方は生徒と話していますし、何気ない会話からわかることも多いですよ。
今後、学校や職場では常に「課題」が見えてくるかと思います。その課題をどのような方法でどのように改善するかを熟考できる、そのような力を身に着けてほしいと思います。まずは日々の勉強から、解けない問題にとことん向き合って、いろいろな方法を試して、そしてできるようになるといった経験をたくさん積んでもらいたいですね。
生徒一人ひとりと向き合い、どのように勉強していけばよいのかを一緒に考えていきます。最初から目標があり、勉強する意思があるのであれば苦労はありません。学びたくなる、勉強したくなるきっかけを与え、いずれは自分自身で勉強を始められようになる。そうなるまで一緒に勉強を進めていきます。コスモス通り本校でできなかったことができるようになる喜びを知ってもらえたらうれしいです!