郡山本部校

お気軽にお問い合わせください
024-921-9955
受付時間

火曜~土曜 13:30~21:00 休校日 : 日曜・月曜
※生徒対応を優先するため職員が席をはずして対応できない場合があります。
その際は、留守番電話にご伝言をお入れください。

 

 

 

住所

福島県郡山市鶴見坦3-1-18

地図で見る

・郡山第一中学校から徒歩5分 ・薫小学校から徒歩3分

・開成山公園から徒歩7分 ・鶴見坦交差点バス停より徒歩1分

 

 

 

地図

対象 中3~小3
設備・サービス
  • 自習スペース(設置時間が決められています)
  • 飲食可能スペース(設置時間が決められています)
  • 送迎用駐車場
  • 防火管理責任者在中
  • 安全対策(防犯ブザー、防犯スプレー等の設置)
  • 欠席サポート
  • 進路相談、学習相談
  • 教育情報提供会

校舎からのお知らせ

郡山本部校 先生紹介

  • 三浦 裕太(校舎責任者)
    数学 算数 理科
    みなさんの人生において、この先数多くの試練が待ち受けます。
    それを乗り越える方法や立ち向かう気持ちを勉強によって鍛えます。
    「定期テスト」「高校入試」など、勉強による試練が人生の第一関門です。
    これを乗り越えることが、自分の可能性を広げます。
    「今の努力は未来の自分へのプレゼント」一緒に未来を切り開こう!
    Q&Aはこちらから!
  • 石田  英也
    国語 英語 社会
    ここまで読んでくれてありがとうございます。このコメントを見てくれているあなたは、今勉強に向けて様々な悩みを抱えていると思います。その悩みを解決するための答えはあと、ちょっとした勇気と行動力です。その、見せてくれた勇気と行動力に自信と実力を付けさせてあげることが、私の役割だと思っています。一緒に人生を変えよう!
  • 菅井 孝洋
    数学 算数 理科
    多くの人が勉強は「つらい」「面倒くさい」と思っていると思います。確かにマンガを読んだり、ゲームをしたりする方が、楽しいし、楽でしょう。しかしながら、本当の幸せは「努力」の上にしかありません。とは言え、ひとりで努力することは本当に大変です。でも、同じ気持ちを持った「仲間」がいれば乗り越えられるはず。私たちと一緒に「努力」を「喜び」に変えて行きましょう!
  • 石堂 憲太
    (郡山地区統括責任者)
    国語 英語 理科 社会
    『成績を上げる』方法は色々なパターンがあると思います。ただ今後につながらない勉強法であれば、間違った成功例を積み重ねることになります。NSGは『今』だけでなく、『未来』を見据えた指導を実践して行きます。正しい勉強方法で、今後にも活用できるスキルを身に付けましょう!

郡山本部校通塾生の主な中学校・小学校

中学校 郡山第一中学校
郡山第二中学校
郡山第三中学校
郡山第四中学校
郡山第五中学校
郡山第六中学校
郡山第七中学校
安積中学校
大槻中学校
仁井田中学校
行健中学校
ザベリオ学園中学校
小原田中学校
緑ヶ丘中学校 など
小学校 薫小学校
桜小学校
橘小学校
柴宮小学校
開成小学校
大成小学校
大島小学校
安積第一小学校
安積第三小学校
ザベリオ学園小学校
仁井田小学校 など

郡山本部校 卒業生の声

卒業生(郡山本部校)小池皆斗さん

合格校:県立安積中学校

出身校:安積第一小学校

 私は5年生の夏に入塾し、6年生になって本格的に受験対策の勉強を始めました。塾内のテストでは順位が上がったり下がったりして不安な時もありましたが、苦手な部分の解き方を先生方に教えてもらうなどして対策しました。特に長期休みのときの講習の時は、長い時間自習をして頑張りました。周りの仲間が頑張っている姿が自分の頑張る姿になり、本番もいつもの緊張感で挑むことができました。NSGで良かったです!!

卒業生(郡山本部校)小林暖さん

合格校:安積黎明高校

出身校:郡山第三中学校

 受験前までは絶対に受からないと思いつつも必死に勉強をしていました。大好きなゲームをする時間を減らし、遊びもせず、とにかく娯楽を切り捨てて無我夢中で学力を上げようとしました。結果、合格を手にしています。苦しい思いをした褒美として今を手にしています。点数が自分としては満足がいかず、かなり危うい感じではありましたが、これからの受験生には「これ位でも黎明生になれる人はいるんだ」と自信を持ってもらえればと思っております。
 最後に、NSG郡山本部校の先生方、僕のことを支えて下さり、ありがとうございました。

卒業生(郡山本部校)十林櫂さん

合格校:安積高校

出身校:郡山第二中学校

 私が特に伝えたいことは、受験のために何かを諦める必要はないということです。私は部活動が12月頭位まであり、他の受験生徒比べて本格的に勉強を始めるのがかなり遅れてしまいました。しかし、NSGの良い雰囲気の自習室やレベルの高い問題などのおかげで、最終的に合格することができました。NSGの先生方には感謝でいっぱいです。
 きっと4月頃の中学3年生のほとんどが受験への意識が低いと思います。そこで1分でも良いので机に向かってみてください。3月にはかなりの差が生まれているでしょう。NSGに通えばとても集中できる環境がそろっているので、これが可能です。ぜひ、今から頑張って第一志望に合格してください。応援しています。

卒業生(郡山本部校)齋藤瑛留さん

合格校:安積高校

出身校:郡山第一中学校

 私は郡山本部校に通い、安積高校に合格することができました。通い始めてから安高選抜クラスをキープすることはできていましたが、数学の点数が低く、悩んでいました。落ち込むこともたくさんありましたが、毎日学校から自習室に行き、先生方にたくさん質問したことによりミスも減り、少しずつ自身もついてきました。最後まであきらめずに勉強に取り組んだからこそ合格をつかみ取れたと思います。この先受験を控えている皆さん、頑張ってください!そして、お世話になったNSGの先生方、本当にありがとうございました。

卒業生(郡山本部校)齋藤煌太さん

合格校:安積高校 普通科

出身校:郡山第二中学校

僕が最初に伝えたいことは、誰でも「合格したい」という気持ちがあれば「合格できる」ということです。僕は中1の夏休みからNSGに通い始めましたが、成績が安定せず、安選クラスと安黎クラスを行き来していました。中3になった中で危機感が高まり、野球との両立の道を探って行きましたが、残念ながら夏休み明けにクラスが落ちてしまいました。そこからの半年間はずっと安黎クラスのまま進み、模試の結果も「C」判定が続き…何度も挫けそうになりました。しかし「安高で野球をやる!」という強い気持ちのもと、最後の模試で安選クラスに昇格しました!
 今合格して振り返って見ると、自分の努力だけでなく、周囲の人に支えられたからこその合格であったと感じています。諦めない、強い気持ちを持てば道は必ず開けます!是非皆さんもこんな先輩がいたことを思い出し、志望校合格を目指して頑張ってください!

受講料や時間割など、
当教室の詳しい資料を無料でお送りいたします。