安積本校

NSG安積本校ブログ

お気軽にお問い合わせください
024-937-5670
受付時間

火曜~土曜 13:30~21:00 休校日 : 日曜・月曜
※生徒対応を優先するため職員が席をはずして対応できない場合があります。
その際は、留守番電話にご伝言をお入れください。

住所

福島県郡山市安積町荒井1-197

地図で見る

・郡山駅より車で20分 ・安積永盛駅より車で10分

・安積中学校より徒歩15分 ・ヨークベニマル荒井店より徒歩3分

地図

対象 中3~小3
設備・サービス
  • 自習スペース(設置時間が決められています)
  • 飲食可能スペース(設置時間が決められています)
  • 送迎用駐車場
  • 防火管理責任者在中
  • 安全対策(防犯ブザー、防犯スプレー等の設置)
  • 欠席サポート
  • 進路相談、学習相談
  • 教育情報提供会

学費のご案内

安積本校 先生紹介

  • 石附 駿一
    (校舎責任者)
    国語 英語 社会 算数
    NSG安積本校の先生たちは毎回必ずじっくり時間をかけ、試行錯誤をしながら授業準備を行います。そして全力で生徒と授業や授業外でも向き合います。時には楽しく、時には厳しくメリハリのある雰囲気があります。生徒たちもそんな中で全力で頑張ってくれますし、私たちも彼らの「笑顔」が活力となり最熱の授業ができるのです。ぜひ、NSG安積本校の授業を体験してみて下さい。必ずご満足いただけるはずです!!
    Q&Aはこちらから!
  • 清水 啓太
    算数 数学 理科
    みなさんは学校の授業や自習において「分かったつもり」で終わっていませんか?分かったつもりだけでは、真に理解しているとは言いがたく、知識は身に着かないでしょう。みなさんが本当の意味で「分かった」と感じられるよう、全力で授業をします!みなさんも全力でぶつかってきてください!

安積本校通塾生の主な中学校・小学校

中学校 安積中学校
安積第二中学校
郡山第一中学校
郡山第三中学校
郡山第七中学校
須賀川第一中学校
須賀川第二中学校
仁井田中学校
小原田中学校
ザベリオ中学校
守山中学校 など
小学校 安積第一小学校
安積第二小学校
安積第三小学校
柴宮小学校
桜小学校
永盛小学校
小原田小学校
御代田小学校 など

安積本校 卒業生の声

卒業生(安積中学校)山寺 煌太さん

合格校:安積高校 普通科

出身校:安積中学校

努力は必ず報われる

僕はNSGでの3年間で、このことをたくさん実感することができました。NSGに入塾するまで、僕にとって英語は大きな壁でした。しかし、NSGの先生方の丁寧な指導のおかげで各単元の深い理解が進み、今では得意科目になりました。また、入試の過去問や模試で良くない成績を出してしまった国語も、先生方が徹底的にサポートしてくださったおかげで、入試本番ではそれまでの最高点を取ることができました。
努力の大切さを知ることができたNSGでの3年間は、自分にとってとても大きな学びとなりました。NSGの先生方、本当にありがとうございました!

卒業生(安積第二中学校)佐藤 蓮さん

合格校:安積黎明高校 普通科

出身校:安積第二中学校

私は中学校入学と同時に、NSGに通い始めました。中学3年生の受験期は、勉強しようと思うものの誘惑に負けて家での学習に苦労するといったこともありましたが、NSGの先生と話し合いを繰り返し、目標や学習時間、学習の仕方などを確立させていきました。私は、平日は4時間NSGで自習を行い、休日はNSGの先生に私に合った宿題を出してもらうなどしていただき、成績を上げることができました。自習中は分からないところを先生方にすぐに聞くことができるので、分かろうとすることを放棄せずにすんだことも良かったと思っています。また、NSGの先生方の授業は丁寧で分かりやすく、生徒たちの雰囲気も良いので、怖がらずに質問したり発言することができました。
私が合格することができたのは、ずっと信じてくださった先生方のおかげです!ありがとうございました!

卒業生(安積第二中学校)鈴木 筑士さん

合格校:安積黎明高校 普通科

出身校:安積第二中学校

僕は小学4年生の時からNSGに通い始めました。NSGを選んだ理由は、口コミで良い評判を聞いた僕の母親が勧めてくれたからです。先生方が生徒1人1人のことを思って細やかに指導してくださるおかげで、分からない事を気さくに質問することができ、小学生の頃も中学生の頃も楽しく学ぶことができました。また楽しいだけではなく、NSGでは習熟度別にクラス分けがされているため、緊張感を持って能動的に学習に取り組めたことも良かったと思っています。
このようなとても良い環境で学ぶことができ、志望校に合格するという経験ができて本当に良かったです!後輩たちもぜひ頑張ってほしいと思っています!

卒業生(安積中学校)太田 朝陽さん

合格校:郡山東高校 普通科合格

出身校:安積中学校

自分に負けるな!

僕は小学6年生の頃からNSGに通い始めました。通い始めた理由は、僕自身があまり勉強が好きではなく、得意でもなかったからです。中学校に入り部活と勉強の両立が難しくなると、より勉強に身が入らなくなることもありました。中学2年生になる前にNSGの先生と話し合いをし、そこでこのままではいけない!と感じるようになり、それからはほぼ毎日自習に来て勉強を頑張るようになりました。中学3年生の時には同じNSGの生徒の中で、この人と同じ高校に行きたい!と思えるような出会いもあり、それからは猛勉強に励みました。何度も挫け、志望校を変えようと思うこともありましたが、NSGの先生方が支えて下さったおかげで、無事合格することができました!目標を口に出し、強い意志を持つことができたことも合格の切り札になったと思います!

受講料や時間割など、
当教室の詳しい資料を無料でお送りいたします。

安積本校

責任者 石附先生

なぜ塾の先生になろうと思ったのですか。

中学生のころの担任の先生がとても良い先生で、まずは学校の先生になりたいと思いました。ただ、教育実習や大学で学校教育について勉強するうちに、もっと自分たちのしたいことをダイレクトにできる、そういった仕事の方が自分に向いていると思い、塾の先生になろうと決めました。

あなたにとって教育とは何ですか。

人を成長させていくことです。

あなたが生徒や親御さんと接する時に大切にしていること(価値観)を教えてください。

なるべく表情をよく見るようにしています。例えば授業中、「分かったかい??」と生徒に聞いた時、「分かりました」と口では言うものの、表情を見るとまだあいまいな所がありそうな様子…ということは良くあるので。そういった無言のアンテナを少しでも拾い、いい授業やアドバイスができるように努めています。

あなたは生徒や親御さんからどのような先生だとよく言われますか。

面白い先生と良く言われます(笑)。

あなたはどのような先生でありたいですか。

「親身」な先生でありたいです。その為に、生徒や保護者様の喜びや悲しみ、悩みなどを自分のこととして捉えられるように努めています。

NSG安積本部校の魅力を教えてください。

まず、先生たちが教育にとても情熱を持っています。生徒がどうしても分からないことがあった時、「何とかしたい!」と皆さんが本気で思い、行動しています。生徒たちとも距離が近く、部活の相談や友人関係の相談を受けることもあります。校舎の雰囲気としてはアットホームな感じですが、授業中は真剣で、メリハリがあるところも魅力の一つだと思いますね。

これからの未来を生きる子どもたちにどのような力を身に付けて欲しいですか。なぜそう思いますか。

目の前のことを自分の問題として興味関心を持ち、自立した行動・思考ができる人になってもらいたいです。理由としては、私たちは、ただ成績を上げるだけの塾としてではなく、生きていく力がしっかりと育まれる塾を目指しているからです。

これからの未来を生きる子どもたちのために、NSG安積本部校やあなたがしてあげられることは何だと考えていますか。

自分達の経験や失敗、そこから学んだことなどを伝えていくことはできると思います。その為に、私たち自身も日々妥協せず行動し、「人間力」を高めていくことが、結果として生徒たちのプラスになっていくと思っています。

このページのトップへ