随時受付中 ⇒WEBからのお申込はこちら!
お電話、校舎窓口でもお申込できます。
受付時間 |
火曜~土曜 14:00~17:00 休校日 : 日曜・月曜 |
---|---|
住所 |
福島県郡山市並木5-6-9 ・郡山第五中学校から徒歩15分 ・大島小学校から徒歩5分 ・富田中学校から車で10分 ・富田東小から車で10分 ・内環状線丸亀製麺さん向かい |
地図 | |
対象 | 中3~小3 |
設備・サービス |
|
随時受付中 ⇒WEBからのお申込はこちら!
お電話、校舎窓口でもお申込できます。
中学校 |
郡山第一中学校 郡山第二中学校 郡山第五中学校 郡山第六中学校 郡山第七中学校 富田中学校 行健中学校 明健中学校 日和田中学校 西田中学校 喜久田中学校 緑ヶ丘中学校 ザベリオ学園中学校 など |
小学校 |
大島小学校 富田小学校 富田東小学校 桃見台小学校 行徳小学校 行健第二小学校 喜久田小学校 日和田小学校 など |
---|
合格校:安積高校 普通科
出身校:富田中学校
塾というと、堅苦しく窮屈な印象を抱く人が多いはずです。しかしNSGは違いました。授業が分かり易いのはもちろん、想像以上に楽しいです。退屈だと感じた経験が一度もありません。さらに習熟度別クラスになっており、クラス替えのテストの度に上へあがろうと努力し、ここでしか味わえない緊張感を乗り越えて来ました。その結果、入試当日は過度に緊張することなく、高得点を取ることができました。この合格はNSGと共に掴んだ勝利であると感じております。後輩の皆さんにも自習室と豊富な教材を駆使し、更なる高みを目指して下さい。そして自分を見つめ、無駄を省き、効率的な勉強をして欲しいです。安高・・・いや、県内TOPレベルを狙うならNSG!
合格校:安積高校 普通科
出身校:富田中学校
私が第一志望校に合格できたのは、NSGの存在がとても大きかったと思います。自習室をはじめやる気を起こしてくれる環境がここにはありました。何より大勢の頼もしい先生方にはとても感謝しています。テストの結果が出て怠けそうになった自分を止めて下さったのも、超低迷期に手厚くサポートして下さったのもNSGの先生方でした。そうです、NSGは勉強するのに最も適した場所です。断言します! 後輩の皆さん、勉強と部活の両立は大変だと思います。勉強が嫌になることもあるでしょう。そんな時にはNSGの先生方を頼って下さい。必ず生徒一人ひとりに向き合ってくれる先生たちです。そして思う存分勉強しましょう!NSGは最強です!
合格校:安積黎明高校 普通科
出身校:富田中学校
私は小学6年生の夏、友達に誘われて、なんとなくNSGに通い始めました。入塾当初、私は勉強に全く関心がありません でした。けれどNSGに通い続けているうちに、自ら机に向かうようになっていたのです。受験シーズンの自習室は、緊張感に包まれていました。そんな環境があったおかげで、入試には落ち着いて臨むことができました。合格を掴みとれたのは、NSGの先生方がいたからです。どんな時も向き合い、支えてくださいました。努力を続けることの大切さに気づかせてくれたのも先生方です。言葉では言い表せないくらい、感謝しています。NSGで学んだ3年半、得るものばかりで楽しすぎる最高の時間でした!NSGの先生方、一緒に学んだ友達との出会いに感謝です。本当にありがとうございました!
郡山中央本校
高校時代に友達に数学を教えたのがきっかけです。その時友達にとても感謝されて。こんな仕事をしてみたいと思いました。あとは単純に「数学って面白い」、「この楽しさをみんなに知ってほしい」って思ってた部分も大きいです。
「ある一つのことを本気で頑張った」という経験をすること。または「人生の柱」となる経験をすることです。絶対に勉強である必要性はないと思いますが、高校入試という目標に向かって生徒たちには「本気で頑張った」という経験をしてもらいたいです。
本心で接する。誠心誠意、生徒のためにできることを。
そうですね。色々なことを言われます。一番多いのは「先生の数学の授業は難しい。」ですかね。ですがその「ん~~~。」と考える時間を重ねることで、中3の最後になったとき生徒は難しい問題から逃げ出すことなく、考えるような生徒に育っている実感があります。数学には絶対の自信があります。卒業生からも先生の数学はつらかったけど楽しかったといってもらえます。
生徒のために本気で頭を悩ませる先生でありたいです。今もそこを追求しています。生徒のためにどんな授業が楽しいのか、わかりやすいのか、どんな話をしようか、などなど生徒のことを考えない日はないです。
とにかく生徒と話す校舎です。生徒が来たら挨拶が飛びかいます。休み時間になれば生徒の笑い声が飛びかっています。しかし、授業中は超集中。目的に向けてとことん取り組む生徒がたくさんいます。来ていただければわかります!ぜひ来てみてください。
「本気で頑張った経験」を通して、今後起こりうるどんな「困難な状況」にも立ち向かえる精神力をつけてほしいです。なぜなら今後生徒たちが生きていく過程で、今まで経験したことのないような苦しいこと困難なことに直面します。その時、「あの時頑張ったじゃないか。今回もできる。やってやる。」そんな人生を歩んでほしいと思っています。
きっかけを与え続けること。授業前や授業中に生徒のためにたくさんの話をしています。私たちの中ではそれを「意識付け」と呼んでいます。勉強に関係があることから、人生観に至るまで幅広い経験を話しています。その中で何かに興味を持ってもらい、明日からの行動が変わってくれたら・・・なんて思っています。